ママの情緒不安定な感情、なんとかしたい人以外は見ないで!人生変わります!

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

ママが妊娠期から産後に

自分の感情がコントロールできずに、

些細なことで落ち込んだり、泣いたり、怒ったりと

情緒不安定な時がある。


そんな悩みはありませんか?

 

 

今日はママの情緒不安定を解決する方法をお伝えします!

 

 

 

もし、あなたが情緒不安定な自分を

なんとかしたい!と思っていましたら、

ぜひ最後まで読み進めてみてください^^

 

 

赤ちゃんを妊娠中から産後のママ。

 

些細なことで落ち込みやすかったり、

些細なことで泣いたり、

些細なことで怒ったり

 

感情が忙しくて、

そんな自分に悲しくなったりした経験はありませんか?

 

 

楽しく過ごしたいのに

なんでこんなに情緒不安定なんだろう

こんなわたしでいいのかな?と不安になりますよね。

 

 

 

感情のコントロールを自分でできたら

自分に自信が持てますし、

今よりももっと自分が好きになれます!

 

育児への活力も湧いてきます^^

 

 

 

わたし自身、妊娠中も産後も

人からの些細な言葉に傷つき落ち込んだり、

ただ座っているだけなのに赤ちゃんを抱っこしながら泣いたり、

 

行き場のない怒りに戸惑ったことが

とてもたくさんあります。

 

その時は、理由も分からず

自分の感情にふりまわされ、

ひどく落ち込みました。

 

 

自分一人が落ち込むだけならまだいいのですが、

わたしの場合は、感情のコントロールがうまくできずに

旦那さんにとても強く当たりました。

 

旦那さんが悪いわけではないのに、

旦那さんに強く当たる自分自身に絶望しました。

 

 

どんどん自分がマイナスの感情になっている時は

「自分なんていない方がいいんだ」と

とてもネガティブになりました。

 

 

ある時、この方法を試したら

今まで感じていた情緒不安定な感情を

落ち着かせることができたのです!



 

それは、

【感情を味わう】ことです。

 

感情を味わうってどういうこと?

と感じられたママも多いと思います。

 

 

どんな感情が来たとしても

その感情を思い存分味わいつくします。

 

そうすることで、

次第に自分の感情を理解することができます。

 

 

なにより一番嬉しかったのは、

感情を味わうことでどんどん自己肯定感が高まったことです!

 

 

感情を味わうことで人は自分と対話ができます!

 

とっても簡単な方法ですのでぜひ試してみてください^^

 

 

 

感情を味わうポイント

 

①感情を自分自身に伝えます。

 

「今怒っているんだね」

「今こんなことがあって泣けてきたんだね」

「今悲しいんだね」

 

自分を客観的に見ることで

感情が落ち着いてきます。

 

どんな感情も見ないふりをせずに

自分自身に伝えます。

 

 

②感情がわかった自分を褒める

 

自分で自分を褒めることで

自己価値が高まります。

 

些細な発見でも褒めまくりましょう!

 

 

 

以上のポイントを情緒不安定な時に

習慣化するだけで、同じように悩むことはなくなります!

 

 

どんどん新しい感情の悩みになるのですが、

その感情の整理の仕方も分かるので

自分との信頼関係が向上していきます!

 

 

ぜひ!いろんな感情の波が来た時は

試してみてください^^

 

 

今日もママが笑顔で

自分を大好きに過ごせますように。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

他の赤ちゃんと自分の赤ちゃんを比べちゃうママ必見!わが子との幸せを見つける簡単な方法

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

同じ月齢の赤ちゃんと交流した時、

自分の赤ちゃんとの成長を比べ、

劣っていると感じ落ち込むことはありませんか?

 

 

今日は、比べて落ち込むママに解決方法をお伝えします!

 

もし、あなたが自分の赤ちゃんと他の赤ちゃんを比べて

落ち込みやすかったら

ぜひ最後まで読み進めてみてください^^

 

 

支援センターなどでわが子と同じ月齢の赤ちゃんと出会った時

相手の方が発達やできることがたくさんあって

落ち込むことはありませんか?

 

なぜ他の子ができることができないんだろう

何か原因があるのではないだろうか

 

心配になりますよね。

 

わたし自身も第一子が赤ちゃんの時に

ほぼ毎日訪れていた支援センターで

 

わが子よりも

 

寝返りが早い赤ちゃん

おすわりの早い赤ちゃん

はいはいの早い赤ちゃん

人見知りの少ない赤ちゃん

笑顔のよく出る赤ちゃん

場所見知りの少ない赤ちゃん

 

をみると

 

わが子が劣っているような感覚になり

とても悲しい気持ちになりました。

 

比べてはいけないと思いながらも

周りの赤ちゃんとママが羨ましかったです。

 

 

外出すると他の赤ちゃんとわが子を比べてしまい、

しばらく支援センターへ行くことが出来なくなりました。

 

赤ちゃんとどこへも出かけなくなり、

他の赤ちゃんを見ることが減ると

 

わが子との時間が充実していきました!

 

わが子に集中したため

わが子のいいところばっかりを意識することができたのです!

 

わたしが行なった方法は

【今在る赤ちゃんとの幸せを見続ける】ことです!

 



 

 

心理カウンセラーの中島輝氏は、

「よいこと」を見る習慣により

脳が勝手に肯定的なことを探し、

期待感をもてるようになると言います。

 

 

日常に在る赤ちゃんとの幸せを感じられるようになったら

どんなことでも嬉しくなります。

 

わが子だけに集中しているので

他の赤ちゃんを気にする暇がありません。

 

ちょっとしたことで、

ママと赤ちゃんの日常の幸福度が上昇します^^

ぜひ!試してみてください!

 



 

今在る赤ちゃんとの幸せ発見方法

 

①「ない」を「ある」に変えましょう!

 

寝返りができない→ねんね期を楽しんでいる

はいはいができない→のんびり成長している

人見知りがひどい→人の判別が優れている

 

「ない」を「ある」に変えて

発想を転換させましょう!

 

②生命があることがすばらしい!

 

生命がそこに在ることがすばらしいことです。

生命が在る有難さに目を向けましょう!

 

出産の時を思い出しても素敵ですね^^

 

 

 

なかなか普段は目に見えないことですが、

赤ちゃんとママが心から豊かさを感じるのに

とっても大切な方法です^^

 

ぜひ、日常の中で気がついた時から

実践してみてください!

 

 

今日もママと赤ちゃんが楽しく笑顔で過ごせますように^^

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

旦那さんが育児に非協力的なのは理由があった!簡単に解決します!

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

旦那さんが休日になっても昼まで寝ていたりと

赤ちゃんの育児に非協力的で、

もっと協力してもらいたいと感じていませんか?

 

 

今日はそんな悩みの解決方法をお伝えします!

 

もしあなたが、もっと旦那さんに協力してもらいたいと感じているなら

ぜひ最後まで読み進めてみてください^^

 

 

初めての赤ちゃんのお世話を頑張っているママは

休日もない中で試行錯誤しながら育児をしています。

 

旦那さんは普段はお仕事をしているから

せめて休日の時は一緒に育児をして欲しい。

 

でも、旦那さんがお休みの時はお昼まで寝て

赤ちゃんのお世話もママにすべて任せている。

 

旦那さんにもっと協力して欲しいな。

と感じることはありませんか?



 

わたし自身、第一子が赤ちゃんの時に

お昼まで寝ている旦那さんをみて、

わたしは出産後にこんなに長く寝たことはないのに

旦那さんはいいなと感じていました。

 

その他にも、

おむつ替えや抱っこなど

すべてわたしがしていたので

なんで旦那さんはしてくれないんだろうと

ずっとモヤモヤしていました。

 

 

なんでだろうとずっと考えていた時に

ハッと気がついたことがありました!

 

 

そこから気がついたことを前提に

旦那さんと話すことで

旦那さんが育児に協力的になったのです!



 

その気がついた前提とは

【旦那さんは育児のことを知らないだけかも!】

ということです。

 

 

この前提があるだけで

わたしは赤ちゃんのこと、わたしのこと、育児のこと、家事のことを

 

なんでも丁寧に旦那さんに伝わるように話すことができたのです。

 

 

そして1番嬉しかったのは、

旦那さんが育児に協力的になってくれて

一緒に子育てを楽しむことができたことです!

 

 

丁寧に話ができて、

ママのことや赤ちゃんのことが旦那さんに知ってもらえた時

とっても嬉しい気持ちが溢れてきます。

 

自分のことを分かってもらえた時は

本当に嬉しいですよね^^

 

 

ちょっとしたことで

ママの育児や赤ちゃんと旦那さんとの関係性が

とってもよくなります!

 

ぜひ!試してみてください^^

 





 

旦那さんが育児のことを知らないとしたらどうやって伝えよう!

 

と知らないとしたらという前提をつけて

お話ししてみましょう!

 

人は分かり合うことはできません。

なぜなら、

人の数だけ価値観があるからです。

 

ですが、

分かろうとすることはできます。

 

なので、

まずはママが

旦那さんが知らないとしたらという前提を

持ちながら丁寧に伝えてみましょう!



 

丁寧に伝えるポイント

①育児の事実を伝えます

「赤ちゃんは3時間おきに起きるんだ」

「朝は5時に起きるんだ」

「おっぱいの時間は3時間おきなんだ」

「今日は何時から何時まで抱っこしていたんだ」

「はじめてお話しできたんだ」

「はじめて笑ったんだ」

 

大変なこともうれしいことも

丁寧にひとつひとつ事実を伝えます。

 

感情を入れてもいいのですが、

男性に伝わりやすのは事実を伝えることです。

 

 

②して欲しいことはハッキリと伝える

とっても大切なことです!

知らないことを察することはできません!

 

パパなんだから分かるでしょ!と感じるかもしれませんが

分からないからできないのです。

知らないからできないのです。

 

してほしいことをハッキリと伝えることで

旦那さんが何をしたらママが助かるのかを明確に伝えることができます。

 

 

 

この2つのポイントを大切に

ママは旦那さんが育児のことを知らないとしたらどう伝えるかを

意識して過ごしてみてください^^

 

 

今日もママが笑顔で

家族がしあわせをもっと感じられますように^^

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

旦那に話を聞いてもらいたい!夫婦の会話を向上させるたった一つの方法

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

1日中赤ちゃんと2人きりで大人と話したいと感じ、

お仕事から帰って帰宅した旦那さんとお話したい!と思っても

旦那さんが聞いてくれない!と怒れてきたことはありませんか?

 

 

今日は旦那さんにお話を聞いてもらうコツをお伝えします!

 

もしあなたが、旦那さんに話を聞いてもらえない!と感じていましたら

ぜひ!最後まで読み進めてみてください^^

 

 

初めての赤ちゃんの育児を毎日しているママ。

 

1日中赤ちゃんと2人きりで

大人と話す時間が恋しくて、

やっとお仕事から帰ってきた旦那さんに話すけれど

旦那さんもお仕事で疲れていて話をなかなか聞いてもらえない。

 

 

なんでこの気持ちを分かってくれないんだろう!

わたしは赤ちゃんと1日2人きりで過ごしているから話したいのに!

 

と怒れてきたことはありませんか?

 

わたし自身も第一子を出産して、里帰りをし、

20日後には旦那さんと2人で暮らすアパートに戻ってきました。

 

初めての育児をする中で、

今まで通りの家事をしたり、

産後の体調を整えるのにとっても苦労しました。

 

赤ちゃんのペースに合わせるために

時間配分が思うようにいかないのです。

 

そんな中、その苦労だと感じていることを

誰か大人の人とシェアしたい!と思っても

旦那さんが帰ってくるまで大人は誰もいません。

 

 

旦那さんが帰ってきたとたん

「今日は、赤ちゃんがこうでね!」

「今日は、○○があってね!」

「今日は、何をしていたんだ!」

と話しまくる毎日でした。

 

 

わたしが話しすぎていたこともあり、

旦那さんは話半分な様子でした。

 

わたしは、その旦那さんの様子をみて

こんなにわたしが話しているのに彼は話を聞いてくれない!と解釈しました。

 

そこで、何度も旦那さんと衝突をした結果、

わたしの話し方を改めよう!と決めました。

 

わたしの話し方を改めた結果、

旦那さんが話を聞いてくれるようになったのです!

 

 

その話し方とは

「本当に伝えたいことを先に言う」ことです。

 

わたしの話し方1つでこんなにも

会話がはずむことに感動をしました。

 

1日の中での不安や喜びを旦那さんにシェアできたら

とっても嬉しいですよね^^

 

 

本当に簡単なことで、夫婦の会話が楽しくなるので

ぜひ!試してみてください^^

 

 

会話の一番最初に結論を言います!

 

 

【今から何の話をするね。今日とっても嬉しかったことなの】

【今から話す話は聞いてほしいだけだからね】

 

先に伝えたいことを伝えるようにしましょう!

たったのこれだけです。

 

男性は結論を先に出したい方が多いです。

 

なので旦那さんにお話するときは、

ママが伝えたい結論を先に話すようにしましょう!

 

 

このシンプルでとっても会話が楽しくなる方法を

今日旦那さんが帰ってきたときに実践してみてください^^

 

今日もママが1日を楽しく過ごせますように^^

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

新生児の赤ちゃん、横抱きで泣く場合の対処法!

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

今日は、

産まれたばかりの首の座っていない赤ちゃんが

横抱きの抱っこだと泣いてしまう。

そんな時に効果的な対処法をお伝えします!

 

もし、あなたが今首のすわってない赤ちゃんが

横抱きの抱っこだと泣いてしまうと悩んでいましたら、

この方法を試してみてください^^

 

 

赤ちゃんが泣いた時に、

抱っこをしているのに、

なかなか泣き止まない。

 

泣き止むどころか反り返って

いっそう激しく泣いてしまう。

そんな経験はありませんか?

 

赤ちゃんが泣いたら

不安になるし、

何かできることはないかな?と

心配になりますよね。

 

ママは赤ちゃんが抱っこで落ち着いてくれたら

育児への自信にも繋がります。

 

 

わたし自身の産後1週間

赤ちゃんと一緒に実家に里帰りしてから

毎日わたしの横抱きの抱っこでは赤ちゃんが泣いてしまう。

ということが起こりました。

 

ママなのに

なんで上手に抱っこできないんだろう。

自分を責め、育児への自信がどんどんなくなりました

 

育児への自信がなくなると、

どんどん悲観的になり、

ちょっとしたことでも泣いてしまう精神状態になりました。



 

ある時、

横抱きで泣いてしまう赤ちゃんに

この方法を試したら、

すぐに泣き止みました。

 

なんだこんな簡単なことだったのか!と驚きとともに

わたしの横抱きのせいで赤ちゃんは泣いていたのではなかった!と

育児への自信が復活しました。

 



 

その方法とは、

赤ちゃんは縦抱きの抱っこをすることです!

 

横抱きだと泣いてしまう赤ちゃんには横抱きはしません。

 

首がすわってないのに

縦抱きの抱っこを常にしてもいいの?

とこんな声も聞こえてきそうですが、

 

赤ちゃんの首をしっかりと支えていれば

縦抱き抱っこも大丈夫なんです!

 

そして、縦抱き抱っこの方が赤ちゃんは泣きません!

 

 

縦抱きをすると

赤ちゃんとママの心臓がとても近くなるため、

赤ちゃんは落ち着きやすいことが分かっています。

 

お腹の中で聞いていた心地よい音が聞こえやすくなる

抱っこポジションです。

 

赤ちゃんが落ち着く縦抱き抱っこをぜひ取り入れてみましょう!

 

赤ちゃんの縦抱き抱っこの方法

 

①抱っこする前に赤ちゃんに声をかけます

「今から抱っこするね」と声をかけることで

赤ちゃんも安心し、抱っこの準備ができます。

 

②しっかりと首を支える

まだ首が座っていないあかちゃんなので、

首の後ろにしっかりと手をそえ、抱っこします。

 

③赤ちゃんがゲップをする体制でママの肩にもたれられるように抱っこする

こうすることで、

赤ちゃんの首も安定します。

そしてママの抱っこの負担が一番少ない方法です。

 

 



 

この方法は、赤ちゃんが横抱きの抱っこで泣き止まない時に

いつでも使える方法です。

 

赤ちゃんが横抱きの抱っこで泣いてしまった時は

ぜひ試してみてください。

 

赤ちゃんの見ている景色も変わりますし、

ママの育児への先入観もかなり変わってきます!

 

 

今日もママが笑顔で育児を楽しんでくださいね^^

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

チャイルドシートで泣いてしまう赤ちゃんが簡単に泣き止む方法

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

外出の時に赤ちゃんをチャイルドシートに乗せると

泣いてしまい、外出が苦痛になる

そんな悩みはありませんか?

 

 

その悩みの解決方法は、

赤ちゃんにチャイルドシートに乗って出かけることを事前に伝えることです!

 

 

 

赤ちゃんに声をかけるだけ?と思っていませんか?

赤ちゃんにしっかりと伝えることで、

赤ちゃんがチャイルドシートで泣くことが減ります!

 

 

わたしは、わが子が新生児から11ヶ月にかけて

チャイルドシートに乗るときに

「今からチャイルドシートに乗ってお出かけするよ」ということを伝えずに乗せていました。

 

我が子はチャイルドシートが苦手で

出かけるたびに泣いていました。

 

 

 

わたしは、事前に声をかけることはせずに

赤ちゃんが泣いたらなんとかしようと努力していました。

 

ある時、赤ちゃんとお話をなんでもしよう!と決めてから

今までわたしはチャイルドシートに乗せる時に

赤ちゃんに伝えていなかったことに気がつきました。

 

そこから、毎回出かける前に

赤ちゃんにしっかりと伝えるようになりました。

 

しっかりと伝えるようになってから

赤ちゃんはチャイルドシートに乗っても泣かなくなりました。

 

赤ちゃんがチャイルドシートで泣かなくなると

お出かけがとても快適になりました。

 

 

何より一番嬉しかったのが、

赤ちゃんとしっかりとお話できるようになったので、

赤ちゃんの気持ちが汲み取るようにわかるようになったのです。

 

チャイルドシートがきっかけで、

赤ちゃんと心を通わせたお話ができるようになりました。

 

もし、あなたがわたしと同じように

赤ちゃんをチャイルドシートに乗せると泣いてしまうと悩んでいるならば、

わたしが行った赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる前にしていた声かけを、ぜひ試してみてください!



 

わたしは、赤ちゃんとお話しよう!と決めるまで

とても一方的に育児をしていました。

 

赤ちゃんに声をかけずに

もしくは、かけてもほんの少し。

赤ちゃんの気持ちになって声をかけていませんでした

 

赤ちゃんにも意思があり、

ママの声をちゃんと聞いているんだ!

と気づいてからは、

日常のあらゆる場面で

赤ちゃんとお話をしてから行動するようになりました。

 

そうすると

赤ちゃんもママとお話するのが楽しそうで嬉しそうで

わたしも赤ちゃんとの時間がとっても充実するようになりました!

 

当たり前ですが赤ちゃんも1人の人格を持っています。

ただ、言葉として声に出すのが難しいだけです。

 

そのことを頭に入れて育児をするのとしないのでは、

赤ちゃんとのかけがえのない時間が充実するかしないかがかかってきます。

 

 

では、そのためにはどう赤ちゃんと接したらいいか

これからお伝えしていきます!

 

赤ちゃんを尊重してお話をする2つの方法

①あいさつ

赤ちゃんに朝起きて「おはよう」

夜寝る前に「おやすみ」

お昼寝のタイミングでも「おはよう」と「おやすみ」

「ありがとう」や「ごめんね」など

日常の中でのあいさつを大切にします。

そうすることで、赤ちゃんを対等に尊重できるようになります。

 

②事前報告

ママが何かをする前には必ず、「今から○○するね」と伝えます。

赤ちゃんはママが何も言わずに行動すると

とっても驚きます。

些細なことだと感じても、その都度赤ちゃんに事前報告をするようにしましょう。

 

 

このちょっとしたことの積み重ねで、

赤ちゃんとのコミュニケーションがとっても豊かになります。

 

 

赤ちゃんとのコミュニケーションを大切にお話できると、

赤ちゃんがチャイルドシートに乗って泣くことを減らすことができます!

 

ぜひ!今から始められることばかりですので、

今から実践してみてください!

 

赤ちゃんとの豊かなコミュニケーションを増やし、

赤ちゃんとの時間をもっと充実したものにしていきましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

育児の中での正解が分からないママ!この方法を試してみて^^

こんにちは、はるかです。

このブログでは、0歳育児をしているママに向けて、

育児の悩みを解決して、ママが笑顔になる発信をしています。

 

育児をする中で、正解が分からずに悩んでいませんか?

 

 

数ある情報の中で、あなたと赤ちゃんの正解は書いていない!

という事実をご存知でしたか?

 

今は、なんでもネットがあれば調べられる時代です。

そんな中、はじめての赤ちゃんのことが分からずに

なんでもネットを見て調べていませんか?

 

 

 

調べた情報が多すぎて結局何が正解か分からなかった。

 

ということも少なくないはずです。

 

調べる時間というのは、

ママの大切な睡眠時間を削ったり、

赤ちゃんと遊ぶ時間を削ったりして捻出されていると思います。

 

では、どうやってネットで調べずに赤ちゃんの育児の正解を見つけるか。

 

それは、「正解はママの中にある」ということを自覚することです。

 

 

そのために、ママができる魔法の質問があります!

 

 

赤ちゃんのことが全く分からないから

ネットで調べているのに、「正解がわたしの中?信じられない!」という声が聞こえてきそうです。

 

ですが、少しでもどういうこと?と興味があるなら最後まで読み進めてください。

 

 

わたし自身、22歳でママになり、

周りには育児のことを聞ける人が実母しかいませんでした。

しかし、実母がしていた育児とわたしの時の育児は時代の変化もあり全く違いました

そんな中で、赤ちゃんとのことで悩んだ時に調べる手段は全てネットでした。

 

ネットで調べるたびに、

とてもたくさんの情報があり、ひとつずつ試さないといけませんでした。

わたしは大切な赤ちゃんとの時間や自分の時間を削って試していたので、

次第に心が疲れていきました。

 

 

ある時、

 

わたしは赤ちゃんのために調べているのに、

全然赤ちゃんとの時間を大切にできていなかった

 

ということに気がつきました。

 

ハッとしたわたしは、

ネットの中の情報ではなく、

目の前にいる赤ちゃんと向き合って

わたしの育児の正解をわたしと赤ちゃんで見つけていこう!

そう感じました。

 

 

そこから、何か育児で悩んだ時は、

専門的なこと以外は赤ちゃんの様子を観察をし、

赤ちゃんとコミュニケーションをとり、

わたしが心地いいと感じた育児をしました。

 

そうすることで、

どんどん赤ちゃんと向き合う時間が増え、

わたしの心が満たされて育児の正解をネットに求めなくなりました。

 

結果的に、

とても楽しい育児になっていったのです。

 

もし、あなたがわたしと同じように

育児の正解が分からずネットでたくさん調べているママだったとしたら、

ぜひ、わたしが行った赤ちゃんとの向き合い方を試してみてください。

 

そうすることで、

赤ちゃんとあなた(ママ)だけの大切な育児方法が発見できるようになります!

 

 

魔法の質問といいますと、マツダミヒロさんが出版されている本があります。

わたしはこの質問を自分自身にすることで、

育児の中で赤ちゃんとわたしの正解を見出すことができました。

www.amazon.co.jp

 

とっても簡単な質問を2つお伝えしますので、

もし、育児に悩んだという場合はこの2つの質問をご自身にしてみてください!

 

 

ママができる魔法の質問

 

◎どうしたら?

 

なぜ?赤ちゃんは泣き止まないんだろう

なぜ?赤ちゃんは寝てくれないんだろう

なぜ?と感じることを

【どうしたら?】に言い換えてみてください

 

どうしたら?赤ちゃんは泣き止むかな

どうしたら?赤ちゃんは寝てくれるかな

どうしたら?

と言い換えるだけで、悩む時間を短縮して

赤ちゃんとママに出来る最善の方法を試すことができます。

 

なぜ?と感じたら

【どうしたら?】と言い換えてみてください。

 

 

◎ほんとうに?

何かで悩んだことがあったら

ご自身に【ほんとうに?】と聞いてみてください。

 

赤ちゃんが泣き止まなくて困っている。ほんとうに?

もしかしたら、

ママは赤ちゃんが泣き止むことよりも

誰かに助けてと言いたいのかもしれません。

 

泣き止んでいる赤ちゃんを泣き止ませたいのではなく、

パパに抱っこを手伝ってもらいたいのかもしれません。

 

【ほんとうに?】とご自身に問うことで

自分の本当の望みがわかるようになり、

本当の悩みを解消できるようになります。

 

本当の悩みが分かると、もうママはそのことで悩まなくなり、

どんどん悩みが減っていきます。

 

 

今回は、ママの育児の正解が分からないと感じていることは

【ママの中に正解があり、その正解を見つける魔法の質問】をお伝えしました。

 

この質問は、毎日ご自身にしてあげることで

どんどんとご自身とのコミュニケーションがとれて育児が楽しくなります!

 

このブログが参考になったと感じられたら、

ぜひコメント欄に

『この2つの魔法の質問をしたあなたはどうなっているか』

を書いてみてください^^

 

 

希望のイメージを持つことで、

赤ちゃんとママの育児がもっと豊かに楽しくなりますように!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!